東海大学体育学部
生涯スポーツ学科
運動生理学研究室
八田研究室のホームページに訪問していただきありがとうございます。

2025年も八田研究室(八田ゼミ)の教育・研究活動、ゼミ生の紹介、生涯スポーツ学科の情報などを掲載していきます。興味や関心を持っていただけたら幸いです。どうぞ気軽にご覧ください。

 
 
2024年度 八田研究室卒業研究論文発表会

2024年12月17日(火)11:00より八田ゼミ卒論発表会を実施しました(15号館6階623実験室)。
今年は対面で行い、3年次ゼミ生も参加して活発な討論が行われました。
 
◆演題名と発表演者は次の通りです。
 発表時間10分、質疑応答5分
 
・走塁における二塁から本塁までのライン取りがタイムに及ぼす 
 影響:
 山口 健伸・下前原 達哉・内藤 渉
 
・吹奏楽の体育会的側面~心拍数と自覚的運動強度からみたマー
 チングの運動強度:
 久保田 陽香
 
・筋力トレーニングにおける運動速度とパンプアップの関係性
 について:
 佐藤 速人
 
・サッカーの勝敗とドリブルの関係性:
 坂本 一翔
 
・子どもの頃の親子でやった運動経験と大人の現在の運動能力と
 の関わりについて:
 篠田 すみれ
 
・水中運動と陸上運動が血流速度及び自覚的運動強度に与える影
 響:
 小久保 琴音
 
・断眠時における夜間行動による認知機能の変化:
 小西 恵人・金川 哲士
 
・ラクロスにおけるシュートと発声の関係性:
 近藤 あゆ・小田木 実波
 
・フィットネスマシーンを使用した場合における筋活動の変化に
 ついて
 松田 美和・阿部 咲良・岩田 侑
 
・エナジードリンクとスポーツドリンクによる脚筋力への影響:
 前原 歩輝
 
・スポーツと運動の認識の違いと実施率及び健康との関りについ
 て:
 中島 美空
 
・Jリーグにおける得点パターンの傾向について:
 田川 総大
 
・運動頻度が下肢筋力・バランス能力に与える影響:
 平柳 勇武

※佐藤速人さんが2024年度生涯スポーツ学科卒業論文研究発表会の八田ゼミ代表に決定しました。
 佐藤さんは、2025年1月17日(金)開催予定の生涯スポーツ学科卒論発表会(6B101教室)で発表します。
 
 八田ゼミ10期生18名全員が卒論を提出しました♪
坂本一翔さん、下前原達哉さん
小西恵人さん、金川哲士さん
久保田陽香さん
松田美和さん、岩田侑さん、阿部咲良さん
平柳勇武さん
篠田すみれさん、佐藤速人さん
小田木実波さん、近藤あゆさん
中島美空さん
小久保琴音さん
写真の掲載はありませんが、
田川総大さん、内藤渉さん、山口健伸さんも期日までに提出済みです。
4年生のみなさん、よくがんばった!!
本当にお疲れさまでした(^^♪
 

 
前原歩輝さん
 
 
 





〒259-1292
神奈川県平塚市北金目4-1-1
TEL:0463-63-4685
E-mail: hatta@tokai.ac.jp

 東海大学体育学部生涯スポーツ学科のホームページ→http://sho-spo.com/